MFT2014に行って来た
Make Faire Tokyo 2014 の初日に行ってきました。
▼ビッグサイト入り口の看板

▼九工大から電気自動車

この写真では判らないけど、ボディーはなぜかハチロク。
▼東芝のFlashAir

↑上から出ている手は、じむさんです。

いただいた同人誌を先程読みました。T社さんてすばらしい!
▼いしかわきょーすけさん


子供から私みたいな年寄りまで大人気。いつ見ても、ぴしっと背筋を伸ばした立ち姿がかっこよかったです。
▼ボトルおじさん

いつものボトル展示もあったけど、今回は何故かラズパイのクラスタ。
▼フリスクおじさん

最近、トラ技JRに記事書かれてました。
▼シカクガングさん

回転スリットを使ったコマ送りの動画を展示されていた所に、持って行ったLEDストロボ(右上)で乱入。最後に記念撮影させていただきました。
この円盤から見える絵は、まとわりつく動きやコミカルな動きがあって凄かったです。この円盤がすごく欲しいので、どうやってこの円盤の画像を作ったのか聞くべきでした。これって、もっと大きな円盤で大光量のストロボを使って見せるともっと受けるような気がしました。
この展示の出展者番号と展示者のお名前が判ったので、タイトルを変更してリンクしておきました。シカクガングさんのWebはこちら
まとめですが、
個人的には倒立振り子の実例を見たかったのですが、残念ながら見れませんでした。前回はLEDの残像を利用した展示が結構あったと思いますが、今回は減ってました。
ところで、今回はけっこうこのブログの名詞を配りました。まあ、場慣れして図々しくなったということなんでしょうが、お付き合いの幅を拡げることが出来ればいいなーと思っています。ご意見などありましたらコメント下さいませ。
出展者の情報をリンクで追加中です。ただプログラムを検索したりしてもなかなか特定できないです。
【11/29追記】
flickrに出展内容を網羅的に撮った写真が上がっていたのでリンクしておきます。これ見ると出展名と番号が判るので助かります。ありがとうございます。
島01-10
島11-21
島22-27、屋外、プレゼン他
これ見て、シカクガングさんの出展番号は11-5だったと判明。
【12/1追記】
You Tube にMaker Faire Tokyo 2014 Digestが投稿されてました。すばらしい!
▼ビッグサイト入り口の看板

▼九工大から電気自動車

この写真では判らないけど、ボディーはなぜかハチロク。
▼東芝のFlashAir

↑上から出ている手は、じむさんです。

いただいた同人誌を先程読みました。T社さんてすばらしい!
▼いしかわきょーすけさん


子供から私みたいな年寄りまで大人気。いつ見ても、ぴしっと背筋を伸ばした立ち姿がかっこよかったです。
▼ボトルおじさん

いつものボトル展示もあったけど、今回は何故かラズパイのクラスタ。
▼フリスクおじさん

最近、トラ技JRに記事書かれてました。
▼シカクガングさん

回転スリットを使ったコマ送りの動画を展示されていた所に、持って行ったLEDストロボ(右上)で乱入。最後に記念撮影させていただきました。
この円盤から見える絵は、まとわりつく動きやコミカルな動きがあって凄かったです。この円盤がすごく欲しいので、どうやってこの円盤の画像を作ったのか聞くべきでした。これって、もっと大きな円盤で大光量のストロボを使って見せるともっと受けるような気がしました。
この展示の出展者番号と展示者のお名前が判ったので、タイトルを変更してリンクしておきました。シカクガングさんのWebはこちら
まとめですが、
個人的には倒立振り子の実例を見たかったのですが、残念ながら見れませんでした。前回はLEDの残像を利用した展示が結構あったと思いますが、今回は減ってました。
ところで、今回はけっこうこのブログの名詞を配りました。まあ、場慣れして図々しくなったということなんでしょうが、お付き合いの幅を拡げることが出来ればいいなーと思っています。ご意見などありましたらコメント下さいませ。
出展者の情報をリンクで追加中です。ただプログラムを検索したりしてもなかなか特定できないです。
【11/29追記】
flickrに出展内容を網羅的に撮った写真が上がっていたのでリンクしておきます。これ見ると出展名と番号が判るので助かります。ありがとうございます。
島01-10
島11-21
島22-27、屋外、プレゼン他
これ見て、シカクガングさんの出展番号は11-5だったと判明。
【12/1追記】
You Tube にMaker Faire Tokyo 2014 Digestが投稿されてました。すばらしい!