高速LEDストロボの製作-2(実験中)
発光時間の短いLEDストロボ作りですが、LEDの駆動条件出しで足踏み中です。とりあえず現在の状態についてまとめておきます。
出来るだけ光量を稼ぐためにLEDの数を増やしました。
▼LEDを24個に増やして実験

これくらいLEDを増やすと以前作ったLEDストロボより明るくなりました。ちなみに電源電圧15Vの時LED電流は17Aも流れていました、もちろんパルス駆動です(パルス幅max=200μs)。
LEDにもっと高い電圧が掛けられるようにするため、ロジック部を別電源にしました。(LMC555の電源電圧はmax15V)
▼回路図

これで心置きなくLEDに高い電圧を掛けられるようになったので電圧を上げていったところ、23VくらいのところでLEDがばたばたっと消灯。LED24個全部が連鎖反応で数秒間でお亡くなりになりました。汗;
どれくらいの電圧まで大丈夫かをLED1個だけ使って調べてみると、どうも20Vくらいが限界みたいです。24個も並列にすると、配線抵抗やR4の効果で実質的にLEDに掛かっていた電圧は下がっていたようです。ということで、LEDに印加しても大丈夫な電圧の上限は15Vあたりと判断します。
電圧は二乗で効くはずなので、もし24Vでドライブできれば2.5倍の明るさになったはずなのでちょっと残念です。
▼死屍累々

こんなに白色LEDを壊してしまいました。これは以前ヤフオクに出てた100個で1000円くらいの安物なので、まあどうってこと無いのですが、ちょっとやり過ぎですね。物は大切に使わないといけません。
流石に手持ちの白色LEDが底をついてきたので、秋月の安いやつを発注しました。これが来るまで実験は中断です。
ところで、LEDの電源電圧を15Vにするならロジックを別電源にする必要は無かったことになります。でもLEDに掛けても良い最大電圧が判ったのでまあ良かったです。
なお、この結果は以前私が買ったLEDの場合の話で、購入メーカー、ロットが違えばおそらく全然違う結果になると思います。
出来るだけ光量を稼ぐためにLEDの数を増やしました。
▼LEDを24個に増やして実験

これくらいLEDを増やすと以前作ったLEDストロボより明るくなりました。ちなみに電源電圧15Vの時LED電流は17Aも流れていました、もちろんパルス駆動です(パルス幅max=200μs)。
LEDにもっと高い電圧が掛けられるようにするため、ロジック部を別電源にしました。(LMC555の電源電圧はmax15V)
▼回路図

これで心置きなくLEDに高い電圧を掛けられるようになったので電圧を上げていったところ、23VくらいのところでLEDがばたばたっと消灯。LED24個全部が連鎖反応で数秒間でお亡くなりになりました。汗;
どれくらいの電圧まで大丈夫かをLED1個だけ使って調べてみると、どうも20Vくらいが限界みたいです。24個も並列にすると、配線抵抗やR4の効果で実質的にLEDに掛かっていた電圧は下がっていたようです。ということで、LEDに印加しても大丈夫な電圧の上限は15Vあたりと判断します。
電圧は二乗で効くはずなので、もし24Vでドライブできれば2.5倍の明るさになったはずなのでちょっと残念です。
▼死屍累々

こんなに白色LEDを壊してしまいました。これは以前ヤフオクに出てた100個で1000円くらいの安物なので、まあどうってこと無いのですが、ちょっとやり過ぎですね。物は大切に使わないといけません。
流石に手持ちの白色LEDが底をついてきたので、秋月の安いやつを発注しました。これが来るまで実験は中断です。
ところで、LEDの電源電圧を15Vにするならロジックを別電源にする必要は無かったことになります。でもLEDに掛けても良い最大電圧が判ったのでまあ良かったです。
なお、この結果は以前私が買ったLEDの場合の話で、購入メーカー、ロットが違えばおそらく全然違う結果になると思います。
- 関連記事
-
- 高速LEDストロボの製作-4(完成)
- 高速LEDストロボの製作-3(組立て中)
- 高速LEDストロボの製作-2(実験中)
- 高速LEDストロボの製作-1(試作中)
- Arduinoで作るLEDストロボスコープ(ハード/ソフト解説編)