三沢川分水路中心点標識 No.8発見しました
昨日書いたばかりの記事、三沢川分水路 中心線標識 No9、No13発見の続報です。
今日の夕方、古いカメラのテストを兼ねて散歩していたところ、No.8標識を発見しました。場所は尾根幹線と城山通りの交差点の南西で、No9標識のあった「ときの広場」の北端です。
例によって詳しい場所はGoogleマップの地図に書き込みました。
より大きな地図で 三沢川分水路推定ルート図(未完成) を表示
持っていたカメラはフィルムカメラだったので、とりあえず携帯で撮った写真を以下に貼っておきます
▼中心点標識No.8

▼中心点標識 No.8の周辺

前方に見えるのは尾根幹線と城山通りの交差点です。ここの地下に落差10m以上の滝など、大規模な構造物が埋まっています。
これまでやみくもに標識を捜していましたが、どうも公園などを狙って標識は設置されているようです。
今日の夕方、古いカメラのテストを兼ねて散歩していたところ、No.8標識を発見しました。場所は尾根幹線と城山通りの交差点の南西で、No9標識のあった「ときの広場」の北端です。
例によって詳しい場所はGoogleマップの地図に書き込みました。
より大きな地図で 三沢川分水路推定ルート図(未完成) を表示
持っていたカメラはフィルムカメラだったので、とりあえず携帯で撮った写真を以下に貼っておきます
▼中心点標識No.8

▼中心点標識 No.8の周辺

前方に見えるのは尾根幹線と城山通りの交差点です。ここの地下に落差10m以上の滝など、大規模な構造物が埋まっています。
これまでやみくもに標識を捜していましたが、どうも公園などを狙って標識は設置されているようです。
テーマ : 関東地域情報(東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 栃木 群馬 山梨)
ジャンル : 地域情報