パソコンを入れ替え、HP pavilion P6
長年使ってきたパソコンですが、さすがに性能不足が目立ってきました。それにうるさいし、発熱もすごい、OSがXPだし、ということで新しいのに変えました。
▼新旧のツーショット

奥側の白っぽいのが旧パソコン。これはパーツを集めて作った物で、CPUはPentium-4 2.4GHz。10年近く使ったので十分元はとってます。
手前の黒いのが新パソコンで、HPのBTOパソコンの pavilion P6というやつ。新パソコンといっても店頭展示品をヤフオクで落としたもので、23インチ液晶付で5万円ちょっと。
旧パソコンはケースが大きすぎてじゃまだったので、これくらいのサイズの物を探していました。
▼内部

スカスカですw
グラボが刺さっていますが、これはデバイスマネージャーで見るとRadeon HD7450。性能的にはCPU内蔵のGPUとほとんど変わらない程度の物でした。ただ、これがあるとHDMIも出力出来るのがメリットです。
マザボの端子のうちSATAは2本、USBは4本が配線されておらず空きになっていました。将来何か困った時には役立つでしょう。
それと、ひょっとしてシリアルインターフェイスピンがどこかに出てないかと思って探したのですが、流石に無かったです。まあこの世代のマザボなら当然でしょう。でもRS232Cが無いと不便なことがいくつかあるので対策を真面目に考えないといけません。
▼システム

CPUは Core i7 3770、メモリー8GB、OSはWindows7 64ビット。マシンの正式な名称はp6-2171jpです。
このCPUは去年発売のIvy-Bridgeで最新のHaswellの一世代前です。でもベンチマークの記事とかを見ると性能的には20%も変わらないみたいです。ちなみに現在のCore i7 3770の新品価格は約3万円なので、なんだかすごく得した気分です。
▼Windows エクスペリエンス インデックス

グラフィックがしょぼいですが、プロセッサとメモリは強力です。
▼モニタ

23インチのワイド液晶です(HP2311f 1920×1080画素)。おまけくらいに考えていたのですが結構いい感じです。ただツルピカ画面なので昼間明るい部屋で使う時は映り込みが多いのが難点。最終的にはマルチモニタにしたいのですが、とりあえずoink!さんとこみたいに横に縦画面のXGA液晶置くのが現実的かなと思ってます。
それとこのPC買って一番良かったのが消費電力が少ないこと。
以前作ったカレントトランスや電源電流モニタを使ってAC100Vラインの電流測って消費電力を推定してみると、定常時には36Wくらいしか喰いません。ちなみに前に使っていたPentium 4マシンは定常時で160W、負荷かけると200Wを超えていたのでえらい違いです。技術の進歩はすごいです。もっと早く変えればよかったです。
ということで新マシンからの初の記事投稿です。回路いじりもやりたいのですが、PCの環境整備がまだいろいろ残ってるので、、困った。
▼新旧のツーショット

奥側の白っぽいのが旧パソコン。これはパーツを集めて作った物で、CPUはPentium-4 2.4GHz。10年近く使ったので十分元はとってます。
手前の黒いのが新パソコンで、HPのBTOパソコンの pavilion P6というやつ。新パソコンといっても店頭展示品をヤフオクで落としたもので、23インチ液晶付で5万円ちょっと。
旧パソコンはケースが大きすぎてじゃまだったので、これくらいのサイズの物を探していました。
▼内部

スカスカですw
グラボが刺さっていますが、これはデバイスマネージャーで見るとRadeon HD7450。性能的にはCPU内蔵のGPUとほとんど変わらない程度の物でした。ただ、これがあるとHDMIも出力出来るのがメリットです。
マザボの端子のうちSATAは2本、USBは4本が配線されておらず空きになっていました。将来何か困った時には役立つでしょう。
それと、ひょっとしてシリアルインターフェイスピンがどこかに出てないかと思って探したのですが、流石に無かったです。まあこの世代のマザボなら当然でしょう。でもRS232Cが無いと不便なことがいくつかあるので対策を真面目に考えないといけません。
▼システム

CPUは Core i7 3770、メモリー8GB、OSはWindows7 64ビット。マシンの正式な名称はp6-2171jpです。
このCPUは去年発売のIvy-Bridgeで最新のHaswellの一世代前です。でもベンチマークの記事とかを見ると性能的には20%も変わらないみたいです。ちなみに現在のCore i7 3770の新品価格は約3万円なので、なんだかすごく得した気分です。
▼Windows エクスペリエンス インデックス

グラフィックがしょぼいですが、プロセッサとメモリは強力です。
▼モニタ

23インチのワイド液晶です(HP2311f 1920×1080画素)。おまけくらいに考えていたのですが結構いい感じです。ただツルピカ画面なので昼間明るい部屋で使う時は映り込みが多いのが難点。最終的にはマルチモニタにしたいのですが、とりあえずoink!さんとこみたいに横に縦画面のXGA液晶置くのが現実的かなと思ってます。
それとこのPC買って一番良かったのが消費電力が少ないこと。
以前作ったカレントトランスや電源電流モニタを使ってAC100Vラインの電流測って消費電力を推定してみると、定常時には36Wくらいしか喰いません。ちなみに前に使っていたPentium 4マシンは定常時で160W、負荷かけると200Wを超えていたのでえらい違いです。技術の進歩はすごいです。もっと早く変えればよかったです。
ということで新マシンからの初の記事投稿です。回路いじりもやりたいのですが、PCの環境整備がまだいろいろ残ってるので、、困った。