冷蔵庫(Panasonic NR-F568XG)の消費電力測定、立上がり特性
新しい冷蔵庫が来ました。機種はパナソニックのNR-F568XGで、555リットルの6ドア。とりあえずは同社の現行の最新鋭機種です。
以前使っていた16年前の冷蔵庫と比べてどれくらい省エネになっているか測定で比較していきたいと思います。
まずは電源投入後の消費電力の変化。
▼電源投入後の消費電力の変化

パソコンならコールドスタート。昨日の午前11:00過ぎに起動して、今朝までの消費電力の変化です。
18:00頃にほぼ安定領域に入った感じ。このグラフで見る限りは50wくらいの消費電力になりそうですが、時間が経つともっと減るか。ちなみに旧冷蔵庫の一日平均消費電力は約85Wでしたが、それを下回るのは間違いなさそうです。
1:00頃に霜取り動作らしき動きがあります。
この冷蔵庫は3週間かけて使い方のパターンを学習し、それを踏まえ更に省エネ運転するらしいです。
ということでしばらくは連続測定して様子をみていきたいと思います。
以前使っていた16年前の冷蔵庫と比べてどれくらい省エネになっているか測定で比較していきたいと思います。
まずは電源投入後の消費電力の変化。
▼電源投入後の消費電力の変化

パソコンならコールドスタート。昨日の午前11:00過ぎに起動して、今朝までの消費電力の変化です。
18:00頃にほぼ安定領域に入った感じ。このグラフで見る限りは50wくらいの消費電力になりそうですが、時間が経つともっと減るか。ちなみに旧冷蔵庫の一日平均消費電力は約85Wでしたが、それを下回るのは間違いなさそうです。
1:00頃に霜取り動作らしき動きがあります。
この冷蔵庫は3週間かけて使い方のパターンを学習し、それを踏まえ更に省エネ運転するらしいです。
ということでしばらくは連続測定して様子をみていきたいと思います。