nexus7(2012 Wifi)をKitkat(4.4.4)へダウングレード
タブレットのnexus7(2012 Wifi)に入れたカーナビソフトが予想以上に快適に使えるので利用頻度が増えています。使っているアプリはYahooカーナビですが、地図が常に最新だし、渋滞を考慮したルート案内が出るので便利です。(スマホにテザリングして使っています)
ここで問題になるのがnexus7(2012)の遅さです。バージョンがLolypop(5.0)に上がってからは遅くてほとんど使いものにならなくなっていました。Chromの閲覧履歴データのクリアを頻繁に行うことで、Webブラウジングだけなら何とか使える状態です。Y!カーナビも単独なら何とか動くのですが、同時にWebを見たりすると固まってしまう状態が頻発します。
で、仕方ないのでシステムのバージョンを5.1.2から4.4.4に落とすことにしました。
やり方はけっこう複雑ですが、多くの方がWebに公開されているのでその通りにやれば大丈夫です。特に参考にさせていただいたのは、こちら。
Android 5.0 LollipopをダウングレードしてAndroid 4.4.4 KitKatに戻す方法(Nexus5,Nexus7,Nexus4など全Nexusデバイスで利用可)
ただ、私の環境(つまり私のマシンと脳みそ)の問題で大きく2つ嵌ったので、記事にしておきます。
1.IEがファイルの拡張子を勝手に書き換えてしまう問題
バージョンを下げるにはそれに対応したイメージファイルをgoogleのページからダウンロードする必要があります。そこで該当のwebからファイルを落とします。
▼イメージファイルダウンロードページ

ここからイメージファイルを落とします。で、ファイルを解凍しようとするとエラーが出て解説ページと同じように作業を進めることが出来ません。
間違ったwebに行っちゃったかと思って、該当ファイルへのLinkの上にマウスカーソルを置くと、
▼正しいファイル名が表示されます

ファイル名は nakasi-ktu84p-factory-2c6e4d6f.tgz となっていて、拡張子は.tgz なのですが、これをダウンロードしようとすると、
▼ダウンロード窓では

絵が小さくて見づらいですが、拡張子が.tarに変わっちゃってます。実際にダウンロードされたファイルの拡張子も .tarになっていました。
これに気付かずに作業を進めていたのでうまくいく訳がありません。念のためにChromeでダウンロードすると正しく.tgzでダウンロードされるのでうちのIE(バージョン11)の問題だと思われます。
ひょっとしたらweb側の作りに問題があってブラウザをミスリードするような書き方になっているのかもしれません。でもファイルの拡張子を警告も出さずに無断で書き換えるなんて仕様はあり得ないと思います。他の方の所で同じ問題は出ていないようなので、私の環境特有な現象なんでしょうが、何てことしてくれるんでしょうね。怒!
2.Andoroid SDKのインストールで間違えた
▼SDKのダウンロードページ

ここで提供されているインストーラー版(上側)をダウンロードして実行してしまいましたが、本来は下側の.zipを使うべきでした。
だって、(Recommended)と書いてあります。また、日本語の解説ページはCドライブの直下にフォルダ切ってファイルを展開しろと書いてあります。でもルートディレクトリに新しくフォルダを切るなんてことは、出来るだけやりたくない操作です。
と思ってインストーラ版を入れたのですが、解説ページと違うことをやったので、うまくいきません。そこで泣く泣くアンインストールして zip版を展開。まあこれは説明と違うことをやった私が悪いです。
ちなみに、インストーラ版では C:\Users\user\AppData\Local\Android\android-sd のパスにインストールされるようなのでこれを環境変数のpathに追加すればたぶん大丈夫だったと思います。ただ、この場所は隠しフォルダだし、人によってユーザー名が違ったりするので混乱の元になりかねません。ということで、解説者の方はzip版を使うようにされているのかも知れません。
その後はとんとん拍子に作業が進み。
▼flash-All.batの実行完了

アップデートの一連の作業がめでたく完了。
▼懐かしい壁紙に変わりました

▼バージョン確認

4.4.4に変わっています。
▼ホーム画面を作り直し

これで作業完了です。バージョンを4.4.4に下げたら嘘のように快調になり、プログラムを同時にたくさん動かしても全然平気になりました。こんなことならもっと早くやっておけば良かったです。
ここで問題になるのがnexus7(2012)の遅さです。バージョンがLolypop(5.0)に上がってからは遅くてほとんど使いものにならなくなっていました。Chromの閲覧履歴データのクリアを頻繁に行うことで、Webブラウジングだけなら何とか使える状態です。Y!カーナビも単独なら何とか動くのですが、同時にWebを見たりすると固まってしまう状態が頻発します。
で、仕方ないのでシステムのバージョンを5.1.2から4.4.4に落とすことにしました。
やり方はけっこう複雑ですが、多くの方がWebに公開されているのでその通りにやれば大丈夫です。特に参考にさせていただいたのは、こちら。
Android 5.0 LollipopをダウングレードしてAndroid 4.4.4 KitKatに戻す方法(Nexus5,Nexus7,Nexus4など全Nexusデバイスで利用可)
ただ、私の環境(つまり私のマシンと脳みそ)の問題で大きく2つ嵌ったので、記事にしておきます。
1.IEがファイルの拡張子を勝手に書き換えてしまう問題
バージョンを下げるにはそれに対応したイメージファイルをgoogleのページからダウンロードする必要があります。そこで該当のwebからファイルを落とします。
▼イメージファイルダウンロードページ

ここからイメージファイルを落とします。で、ファイルを解凍しようとするとエラーが出て解説ページと同じように作業を進めることが出来ません。
間違ったwebに行っちゃったかと思って、該当ファイルへのLinkの上にマウスカーソルを置くと、
▼正しいファイル名が表示されます

ファイル名は nakasi-ktu84p-factory-2c6e4d6f.tgz となっていて、拡張子は.tgz なのですが、これをダウンロードしようとすると、
▼ダウンロード窓では

絵が小さくて見づらいですが、拡張子が.tarに変わっちゃってます。実際にダウンロードされたファイルの拡張子も .tarになっていました。
これに気付かずに作業を進めていたのでうまくいく訳がありません。念のためにChromeでダウンロードすると正しく.tgzでダウンロードされるのでうちのIE(バージョン11)の問題だと思われます。
ひょっとしたらweb側の作りに問題があってブラウザをミスリードするような書き方になっているのかもしれません。でもファイルの拡張子を警告も出さずに無断で書き換えるなんて仕様はあり得ないと思います。他の方の所で同じ問題は出ていないようなので、私の環境特有な現象なんでしょうが、何てことしてくれるんでしょうね。怒!
2.Andoroid SDKのインストールで間違えた
▼SDKのダウンロードページ

ここで提供されているインストーラー版(上側)をダウンロードして実行してしまいましたが、本来は下側の.zipを使うべきでした。
だって、(Recommended)と書いてあります。また、日本語の解説ページはCドライブの直下にフォルダ切ってファイルを展開しろと書いてあります。でもルートディレクトリに新しくフォルダを切るなんてことは、出来るだけやりたくない操作です。
と思ってインストーラ版を入れたのですが、解説ページと違うことをやったので、うまくいきません。そこで泣く泣くアンインストールして zip版を展開。まあこれは説明と違うことをやった私が悪いです。
ちなみに、インストーラ版では C:\Users\user\AppData\Local\Android\android-sd のパスにインストールされるようなのでこれを環境変数のpathに追加すればたぶん大丈夫だったと思います。ただ、この場所は隠しフォルダだし、人によってユーザー名が違ったりするので混乱の元になりかねません。ということで、解説者の方はzip版を使うようにされているのかも知れません。
その後はとんとん拍子に作業が進み。
▼flash-All.batの実行完了

アップデートの一連の作業がめでたく完了。
▼懐かしい壁紙に変わりました

▼バージョン確認

4.4.4に変わっています。
▼ホーム画面を作り直し

これで作業完了です。バージョンを4.4.4に下げたら嘘のように快調になり、プログラムを同時にたくさん動かしても全然平気になりました。こんなことならもっと早くやっておけば良かったです。