google-site-verification: google3bd66dd162ef54c7.html
fc2ブログ

Arduinoを使ったパルスジェネレーターの製作、(ハード検討)

 Arduinoを使ったパルスジェネレータ作り、今回はハードウェアをどうするかというか、どうしたかという話です。

 結局、こうしました。

▼回路図
20160228PG_Schem.png
 最小限の部品だけで作りたいので、ロータリーエンコーダーが一つと、タクトスイッチ3つだけにしました。トグルスイッチなどを使うとソフトが簡単になるのですが、ここはソフトを工夫することで安いタクトスイッチだけで済ませます。おっと、ここには書いていませんが表示にはキャラクタ液晶を使います。

 CPUのポートが壊れると痛いので、最終的には74HC04をパラにいっぱい使ったバッファ経由で出力するのがいいかな、と思っています。

▼ブレッドボード
20160228IMG_4699.jpg
 まだArduino UNOの状態で動かしていますが、最終的にはCPUチップのATmega328の単独動作にして、安くコンパクトに仕上げる予定です。

 液晶に何やらそれっぽい表示が出ています。実はプログラムはほとんど出来ていて、現在微調整中です。
カレンダー
01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -
プロフィール

ラジオペンチ

Author:ラジオペンチ
電子工作を中心としたブログです。たまに近所(東京都稲城市)の話題など。60過ぎて視力や器用さの衰えを感じつつ日々挑戦!
コメントを入れる時にメールアドレスの記入は不要です。なお、非公開コメントは受け付けていません。
記事の内容のご利用は読者の自己責任でお願いします。

記事が気に入ったらクリックを!
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
FC2カウンター
検索フォーム
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード