パソコンを入れ替え (DELL OptiPlex 7010)
メインで使っているデスクトップパソコンの調子が悪くなってきたので入れ替えました。
以前から少し変な挙動が気になっていたのですが、とうとう「windowsのライセンス認証を行ってください」なんて出るは、IEが立ち上がらなくなったり、他にも動かなくなったプログラムがいろいろあります。最初はWindows Update が何かやらかしたのかと思っていたのですが、調べてみるとHDDが死にかかっていました。たぶん今年の夏の高温がとどめを刺したのでしょう。
HDDのSMARTを見ると黄色く注意の表示が出ています。項目としては、代替セクターカウントが上がっています。
▼HDDのSMART

使用時間が12087時間となっていて、1万時間を超えているので、そろそろお迎えが来てもおかしくない時期です。
ちなみに重篤な状態になった時にSMARTを見ると、リードエラーレートが跳ね上がっていて、健康状態が赤い文字で危険表示になっていました。後で見るとその時の危険表示は出なくなっていましたが、エラーレートのグラフを見ると、
▼エラーレートのグラフ

直近で指標を示す値が急減し、スレッショルドを超えていた(下回っていた)ことが記録されていました(上のグラフの右端)。
▼外観

これ、HPのミニタワーマシンの Pavilion P6-2171というBTOマシンで。ヤフオクで店頭展示品の中古を買ったもの。CPUはCore i7 3770 なので今でもそこそこ強力です。
ともかくこれでは危なくて使っていられないので代替機を購入することに。アマゾンで中古のビジネス機を探して買ったのがこれ。
▼DELL OPTIPLEX 7010

作られた時期はこれまで使っていたHPのミニタワーと変わらないと思います。たぶん2013年製。CPUは同じ core i7 3770 でメモリーは16GB、ストレージは480GBのSSDと豪華仕様です。正規のWindows10 64ビットプロフェッショナル版で、Office2016 (Home and Busyness) のライセンスも付いています。たぶんビジネス機の下取りを性能強化して再販している感じでしょう。この内容で4万2000円なら悪くないと思います。
▼裏面

ビジネス機らしく、RS232C のD-sub 9 ピンコネクタがついています。USBコネクタは前後合わせて10個あり、うち4個はUSB3.0でした。
ディスプレイポートは VGA が1つと、DisplayPort が2つあって、トリプルディスプレイが可能な仕様です。とは言ってもチップセット内蔵グラフィックです。ディスプレイの接続コネクタは日本ではHDMIが多いですが、アメリカではDisplayPort の方が主流みたいです。なお、DisplayPortからHDMIやDVIへの変換アダプタはアマゾンで750円くらいで手に入るので大きな問題にはなりません。
▼内部

工具無しで簡単に分解できるようになっていて、とても良く出来ています。SATAのポートが余っていたら、1TBくらいのHDDを増設してデータ保存用に使いたいです。
▼まとめ
これから少しずつ環境を移動させていきます。なお、この記事は新PCで書いています。
あと落ち着いたら、不調になったHPのミニタワーのHDDを入れ替えて修理する予定です。サブマシンがあると、何かあっても慌てないで済みます。それにミニタワーのマシンは、あれこれ増設できるのが魅力です。とは言っても、これ買ってから何も増設していないんですけどね。
以前から少し変な挙動が気になっていたのですが、とうとう「windowsのライセンス認証を行ってください」なんて出るは、IEが立ち上がらなくなったり、他にも動かなくなったプログラムがいろいろあります。最初はWindows Update が何かやらかしたのかと思っていたのですが、調べてみるとHDDが死にかかっていました。たぶん今年の夏の高温がとどめを刺したのでしょう。
HDDのSMARTを見ると黄色く注意の表示が出ています。項目としては、代替セクターカウントが上がっています。
▼HDDのSMART

使用時間が12087時間となっていて、1万時間を超えているので、そろそろお迎えが来てもおかしくない時期です。
ちなみに重篤な状態になった時にSMARTを見ると、リードエラーレートが跳ね上がっていて、健康状態が赤い文字で危険表示になっていました。後で見るとその時の危険表示は出なくなっていましたが、エラーレートのグラフを見ると、
▼エラーレートのグラフ

直近で指標を示す値が急減し、スレッショルドを超えていた(下回っていた)ことが記録されていました(上のグラフの右端)。
▼外観

これ、HPのミニタワーマシンの Pavilion P6-2171というBTOマシンで。ヤフオクで店頭展示品の中古を買ったもの。CPUはCore i7 3770 なので今でもそこそこ強力です。
ともかくこれでは危なくて使っていられないので代替機を購入することに。アマゾンで中古のビジネス機を探して買ったのがこれ。
▼DELL OPTIPLEX 7010

作られた時期はこれまで使っていたHPのミニタワーと変わらないと思います。たぶん2013年製。CPUは同じ core i7 3770 でメモリーは16GB、ストレージは480GBのSSDと豪華仕様です。正規のWindows10 64ビットプロフェッショナル版で、Office2016 (Home and Busyness) のライセンスも付いています。たぶんビジネス機の下取りを性能強化して再販している感じでしょう。この内容で4万2000円なら悪くないと思います。
▼裏面

ビジネス機らしく、RS232C のD-sub 9 ピンコネクタがついています。USBコネクタは前後合わせて10個あり、うち4個はUSB3.0でした。
ディスプレイポートは VGA が1つと、DisplayPort が2つあって、トリプルディスプレイが可能な仕様です。とは言ってもチップセット内蔵グラフィックです。ディスプレイの接続コネクタは日本ではHDMIが多いですが、アメリカではDisplayPort の方が主流みたいです。なお、DisplayPortからHDMIやDVIへの変換アダプタはアマゾンで750円くらいで手に入るので大きな問題にはなりません。
▼内部

工具無しで簡単に分解できるようになっていて、とても良く出来ています。SATAのポートが余っていたら、1TBくらいのHDDを増設してデータ保存用に使いたいです。
▼まとめ
これから少しずつ環境を移動させていきます。なお、この記事は新PCで書いています。
あと落ち着いたら、不調になったHPのミニタワーのHDDを入れ替えて修理する予定です。サブマシンがあると、何かあっても慌てないで済みます。それにミニタワーのマシンは、あれこれ増設できるのが魅力です。とは言っても、これ買ってから何も増設していないんですけどね。