google-site-verification: google3bd66dd162ef54c7.html
fc2ブログ

AliExpress で買ったパルスオキシメーター

◆まえがき
AliExpressでパルスオキシメーターを買ったので紹介します。なお、いつものように電子工作が好きな人向けの内容になっているので、一般の方には余計な話がいっぱい入っています。

◆AliExpressのページ(図をクリックでAliexpressの該当ページを開く)
AliExpressのパルスオキシメーター
いろいろ売られていますが、販売数が多い物から選びました。

◆外観
パルスオキシメーター
ソフトケース付きの物を購入し、送料込み1268円でした。

◆動作確認
パルスオキシメーター、測定中
酸素飽和度(%)、脈拍数(bpm)、PI値(%)が表示されます。また脈拍を時系列のグラフで表示するのが面白いです。なお、表示は縦向き横向き、あるいは数字を大きく表示するモードがあります。

測ってみると妥当な値が表示されました。とは言っても値段が値段なので目安程度に考えた方が良いでしょう。

◆各部
・マーキング
ラベル

・検出光の窓
検出光
緑矢印部の窓が赤く光っているのでここから測定用の光(赤色と赤外線)が出ているようです。反対側には受光窓があります。なお、光は電池ケース側から出ています。

・ブロック間の配線
表示部への配線
洗濯ばさみのような2ピースの構造になっているのですが、そのブロックの間を接続する配線は4本だけでした。下側には電池とセンサーのLEDがあり、上側に測定回路やディスプレイにCPUなどの主要な部品が入っているようです。ということは、配線の2本は電源(電池)で、残りの2本が赤外と赤色のLEDの駆動ラインと考えると辻褄が合います。(LEDのリターンは電源線と共用)

・表示
たぶんディスプレイはSSD1306インターフェイス
画面の表示には128x64画素の0.96インチOLEDの黄色/青色の二色タイプが使われているようです。
この写真は手持ちの白色の0.96インチOLEDと見比べている様子です。

◆消費電流測定
このメーターはボタンを押して電源をONにするのですが、電源をOFFにするボタンは無く、メーターから指を抜けば8秒後に自動的に電源がOFFになる仕掛けになっています。たぶんマイコンをスタンバイ状態にしているのだと思いますが、その時の消費電流が気になったので測定してみました。なお、測定は電池ボックスの端子で行いました。

・動作時の消費電流
動作時消費電流
14.06mAでした。たぶんこの半分以上はOLEDの消費電流だと思います。

・待機時
待機時消費電流
待機時の消費電流は9.7μAでした。単四アルカリ電池の容量が900mAhあると仮定すると、計算上は10年は電池が持つことになります。実際には自己放電の方が多くて、そんなに長持ちしないのかも知れません。

◆まとめ
いつもなら殻割りして中を見るのですが、壊してしまいそうなのでとりあえず自重。

気になるのは酸素飽和度の測定精度というか確度です。息を止めると値が下がるので、それなりに測れてはいそうです。平常時の値を把握しておけば体調不良になった時の判断材料の一つとしては使えそうです。ただ、健康管理に関する話なので他の方にこの製品の使用をお勧めするのは止めておきます。

0.96インチ128x64画素のOLEDは、高性能なのに値段がすごく安いのが不思議でした。こういう製品に使われることで、大量生産されて安くなっている、ということなんでしょうね。

【2月22日追記】
AliExpressでパルスオキシメーターを買ったら不良品だった、という話をコメントで頂きました。この記事にリンクを貼った業者もダメだったようです。
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

不良品リスク。

いつもけっこう楽しく拝見させていただいてます。arduinoに興味持ってたどり着いた50台メカ系です。
私も昨年後半にaliexpressでパルスオキシメータ買いましたがデタラメでした。
外装の感じは違いますが、背面のマーキングがModel OFit2生産が2021.08くらいでほとんど同じ、画面表示は似たようなやつですが、SpO2が30~90をいったりきたり、3回買ってすべて似たような感じ。うち、ひとつは写真と同じストアです。
もちろんそれぞれ返金はしてもらいましたが、もう手を出すのはやめようと思ってました。
まともな数字が出るものが入手できる確率、どれくらいあるんでしょうね...。

re:不良品リスク

xhioさん情報ありがとうございます。

AliExはそういうリスクを覚悟で買っているのですが、3回ダメだともう止めたくなりますよね。

これ、センサーのLEDの波長が違うとまともに測れなくなるはずですが、実装工場でLEDのリールを間違うとそういうことが起きそうです。あと、素性不明の物を使って差額を稼ぐなんてことやられても簡単にはバレないでしょうね。これ、実装工場が利益出す重要なテクニックになっている気がします。

この商品にはQC passed と書かれたカードが入っていましたが、日付もサインも無いので検査なんてやっていないんでしょうね。

ともかく貴重な情報なので本文の方に注意書きを追記しておきます。

No title

私はコロナが話題になり始めた2020/2に、約$10で購入しましたが、SpO2 97~99%とそれらしい表示で、息を止めていると96%以下に下がります。
その後2021/4に、$5以下になっているのを見てもう一つ購入してみました。
こちらも表示は問題なさそうでしたが、さすがに作りがすごくちゃちでした。
今は結構値上がりしてますね。

医者には言わないほうがよい

同様の製品を1年ほど前にAmazon購入しました。ポーチなど付きませんが800円ほど。本当に必要な患者や医療機関が困らないよう、あきらかに認定品じゃないのを選びました。Aliexpressはそう激安でもないのと、その少し前に非接触体温計でスカを掴まされて調停騒ぎを経験したのでやめときました。

到着品は記事と似たような構造や表示ですが、指の位置合わせが難しく、ロストすると何もでません。うまくキャッチできると心拍も拾えますし、酸素飽和度も、まあこの程度?という数値。時に80%前後が出ますが、測り直すと95%程度になります。中指・薬指など、表皮の柔らかい指が測りやすいようです。

気休めというか割安感のあるおもちゃですね。遊べるけど命を預ける気にはなりません。

先日来コロナ報道を見てるだけで息苦しくなった義母に持たせていますが、医者にかかる時があったら「家で測ったら酸素不足だった」などと絶対に言わないよう厳命してあります。多分医者には憎まれてる機材でしょう。

kenさん、今晩は

情報ありがとうございます。値としてはうちのも同じ感じです。若い人だと99%になるので私の呼吸機能が衰えてるか、昔タバコをすってた報いかなと思ってます。

息を止めると95%くらいまで下がるのですが、もっと下がるんじゃなかったっけ?という気もしてます。でも再現性はあるので、呼吸状態の大雑把な把握には使えるんじゃないかなと思っています。

re;医者には言わないほうがよい

なるほど、そういう配慮も必要でしょうね。

日頃から平常値を把握しておけば役には立ちそうだと感じてます。でも医療用として認定された物では無いので、無いよりましくらいの気持ちでいたほうが良さそうですね。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ラジオペンチ

Author:ラジオペンチ
電子工作を中心としたブログです。たまに近所(東京都稲城市)の話題など。60過ぎて視力や器用さの衰えを感じつつ日々挑戦!
コメントを入れる時にメールアドレスの記入は不要です。なお、非公開コメントは受け付けていません。
記事の内容のご利用は読者の自己責任でお願いします。

記事が気に入ったらクリックを!
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
FC2カウンター
検索フォーム
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード