google-site-verification: google3bd66dd162ef54c7.html
fc2ブログ

三沢川分水路中心点標識 No.6

 久しぶり、というか1年以上経って三沢川分水路の中心点探しに進展がありました。進展があったといっても私が発見したのでは無く、読者の方からコメントで教えていただきました。

 発見者はこの記事のコメントにあるように、「もむらさん」の小学生の娘さんです。見つけていただいてありがとうございます。これがきっかけで、この街の歴史や仕組みなどにもっと興味を持ってもらえればいいですね。

 さて、標識の位置ですが、詳しい位置は最後にある地図で確認していただくとして。文章で書くとスーパー三和の裏側、地区の集会所の横の低い擁壁の上のコンクリートに設置されていました。

▼中心点標識No.6
三沢川分水路中心点標識No.6

▼周囲の状況
三沢川分水路中心点標識No.6 周囲の状況
 写真の右手前が標識で、向こうの建物はスーパー三和です。

▼周囲の状況
三沢川分水路中心点標識No.6 周囲の状況
 他の標識は、75cmくらいの大きなコンクリート基礎の上に置かれています。しかしここの標識はそんな物は省略されていて、土地の構造物の上に直接設置されていました。たぶん元はしっかりした基礎の上にあったのでしょうが、住居の区画を作る過程で邪魔になって現在のような形式になったのだと思います。

 これで、No.3,5,6,8,9,11,12,13,14,15まで特定できたことになります。残るは 1,2,4,7,10の5個ですが、はたして今でも残っているでしょうか。

 三沢川分水路に関する記事はこのカテゴリーにまとめてあります。他の中心点標識についても記事にしてありますので、興味のある方はご覧下さい。

 最後に、No.6発見の連絡をくださった「もむら」さんと、これを発見した小学生のお嬢様。あらためてお礼申し上げます。

 各標識の位置は以下のようになっています。

より大きな地図で 三沢川分水路推定ルート図(作成中) を表示
関連記事

テーマ : 東京・多摩地域
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

ブラタモリっぽい企画ですね・・・
仕事の関係で境界標を捜すことは良くありますが・・・
国土調査が終わっていれば役所の地籍調査課等に図面と座標が残っているかもしれません・・・・
ただ答えを見ちゃうと捜す楽しみが減りますよね・・・

オールトの雲さんおはようございます

なるほど、役所に行けば資料を閲覧できる可能性があるのですか。そこまでは気付かなかったです。
一応工事の資料のコピーは持っているのですが、昔の地図で、このあたりは山の中です。(笑)

No title

稲城市のホームページを見たら地籍調査課やそれに類する組織は存在しませんでした。
考えてみれば、大都会ですから国土調査なんか、江戸時代の初期に終わっているはずです・・・・?
ただ新住宅市街地開発法に基づく境界標が残っているという事は、それに対応する図面と座標が絶対に残されています。
その管理が稲城市なのか、東京都なのか、旧住宅都市整備公団なのか・・・・?

オールトの雲さん今晩は

なるほど。
ここの開発をやったのは、旧住宅都市整備公団なのでそこには座標情報があるのでしょうね。

一応、この工事の報告書みたいなのを入手しているんですが、工事した当時はこのあたりは山林で、現在の地図と正確に重ねることが難しいです。

まあ、正確に判らないから発見した時の喜びも大きい気がします。

No title

こんばんは~
深い!奧が深いですね~
こう言う場所にさりげなく打ってあるとは思いませんでした。
もっと、目立つようにされているのかと、、、。(笑

ホタルの件、何の問題もございません!
こちらこそ、宣伝いただき大変感謝しております。
ありがとうございます!!!!

No.7 発見

ラジオペンチさん、タイトルの通りです。

さきほど、サンワのマックでハッピーセットを買ったあと、娘と一緒に帰宅する途中、サンワから尾根幹線へ出る道から右手の住宅街に上がる歩道を歩いていました。
そのとき、歩道の脇の芝生寄りの辺りをぶらついていた娘が、「これ標識じゃない?」と言って、歩道の手すりのそばにあったNo.7を見つけてしまいました。
普段よく歩くところですが、ちっとも気づかなかったので、正直驚きました。

取り急ぎご報告まで。

もむらさん、No.7発見了解です

連絡ありがとうございます。

私も今日暗くなる前に確認に行ってきました。確かにありました、No.7。

No.7の場所はあのあたりだろーなー、と思って何度か探したことがあるのですが、発見できなかったです。娘さん、すごい!

写真を撮ってきたので、明日くらいにはNo7発見の記事を書く予定です。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ラジオペンチ

Author:ラジオペンチ
電子工作を中心としたブログです。たまに近所(東京都稲城市)の話題など。60過ぎて視力や器用さの衰えを感じつつ日々挑戦!
コメントを入れる時にメールアドレスの記入は不要です。なお、非公開コメントは受け付けていません。
記事の内容のご利用は読者の自己責任でお願いします。

記事が気に入ったらクリックを!
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
FC2カウンター
検索フォーム
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード