google-site-verification: google3bd66dd162ef54c7.html
fc2ブログ

Maker Faire TOKYO 2019 に行ってきた (2/2)

前の記事に続いて Make Faire TOKYO のレポ (2/2) です。説明の文章は少しずつ追加していきます。

17. 歴代のRaspberry Pi
Raspberry Pi
たしかRSコンポーネンツのサイトです。私が持っているのは初代の Model B と zero W だけですが、その間にこんなに沢山のボードが出ていたんですね。ちなみにその間にほとんど変わらなかった Arduino UNO と比べると対照的です。

18. 回転式倒立振り子
回転式倒立振り子
単に倒立状態を維持するだけではなく、倒れた状態の振り子を反動を使ってもう一度倒立させるのはすごいです。

19. サイクロトロン加速器
シンクロトロン
自作のサイクロトロンで、排気はターボ分子ポンプと本格的。作ってみたかったから作ったそうで、測定器の知識がほとんど無かったので苦労されたそうです。「オシロ スコープ」なんて張り紙は、無くても判る人には判るんですよね。

20. フリスクおじさん
フリスクおじさん
いつもの常連の方です。

21. 小坂先生 ( O'Baka Project)
小坂先生
私にとってはボトルサーキットの人ですが、最近はラズパイの可変視点カメラを出展させています。

22. 立体ディスプレイ
立体ディスプレイ
左奥の黒い直方体がそれなんですが、そっちを撮った写真はピンボケで使いものにならないものになっていました。
1.3インチ(1.4インチ?)の白黒のOLEDを高速で上下に動かし、等高線を順次表示することで立体表面に見せる仕掛けです。なるほど、その手があったかと感心すると同時に、ここまで仕上げたのが凄いです。

もっと大型にできればいいのですが、部品の性能が追い付かないとのことでした。

23. ストロボのデモ
ストロボのデモ
以前も拝見したことがありますが、年々内容が充実していて見ていて綺麗になっています。

24. 超小型ゲームテーブル
超小型ゲームテーブル
これは凄い。Raspberry Pi と小型カラーグラフィック液晶を組み込んで、昔のインベーダーゲームのテーブル風に仕上げています。

25. 小型アーケードゲーム
小型アーケードゲーム
こちらは少し大きくなりますが、スイッチは実機と同じサイズ? 子供が離れなくなっていました。

26. SDM工房さん
小型ゲーム
これも超小型のゲーム。ゲームカセットの内容を吸い出してる?

今回はこんなふうに、小型のカラーグラフィック液晶を使って、昔の商用ゲームソフトを動かす展示が多かったです。何らかの著作権保護の歯止めが外れたのでしょうか。

27. ガイコツおじさん
ガイコツおじさん
手前の人が、大企業エンジニアが「ガイコツおじさん」になるまでの人です。お相手の人の肩に乗っているのは、肩乗りドールさんらしいです。

28. MFT2019の会場
MFT2019

29. 外には細い月
夕暮れ時
閉幕時間まで居て会場を出ると、空には細い月が綺麗でした。画面の上下中央、左寄りにある白い筋が月です。調べてみると、新月から2日目、つまり月齢2でした。

◆まとめ
以上でMFT2019のレポはおしまいです。もっと沢山の写真があるのですが、とても紹介しきれません。

MFTでいつも思うのですが、展示内容をキーワードで検索出来るようにしてもらえると助かります。一応プログラムガイドがPDFで公開されいますが、出展者名と展示タイトル名?くらいしか情報が無いので、検索して目的の展示を探すのはほぼ不可能です。以前はもう少し詳しい解説というかアピール文書が公開されていて、キーワードで検索することが出来たので、事前にある程度絞り込みが出来ました。

本家のMaker Faire が倒産したりして心配な状況ですが、何とか続けて欲しいものです。でも来年はオリンピックがあるので、8月の第1週には出来ないと思いますが、どうなるんでしょうね。こんなクソ暑い時期にやらなくても良いと思うのですが、夏休みの子供とその親が大きなマーケットになっているんでしょうか。
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

mft2019

今回は出展せず見学のみでお会いできたらご挨拶しようと思っていました。どうも事務局は京都と東京を同じ年にしているせいか手鎌わてないのかな?
見る側からすると確かに探し難いし見つけ難いので改善して欲しいです。
来年MFT2020は10月になるそうです。見学する方からすると猛暑の中見に来て頂いている事を考えるとずーっと10月にした方が良いですね。
多分使用料が安いからでしょうが、科学の発展の為特別な優遇があっても良いと思います。ちなみに京都を産学でサポートもして京都の副知事が懇親会の挨拶に来ていました。
サイクロトロン加速器はロマンを感じてしまいました。いつも読んで楽しんでいます。残暑厳しい折、ご自愛下さい。

re:mft2019

wiwaoさん、おはようございます。いろいろ情報ありがとうございます。そうですか、来年は10月ですか。

あと、wiwaoさんのグループのブースがあったら挨拶せねば、と思って廻ってました。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ラジオペンチ

Author:ラジオペンチ
電子工作を中心としたブログです。たまに近所(東京都稲城市)の話題など。60過ぎて視力や器用さの衰えを感じつつ日々挑戦!
コメントを入れる時にメールアドレスの記入は不要です。なお、非公開コメントは受け付けていません。
記事の内容のご利用は読者の自己責任でお願いします。

記事が気に入ったらクリックを!
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
FC2カウンター
検索フォーム
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード